2022/04/10
十輪寺に代参します
京都・十輪寺
京都市西京区大原野小塩町481にあり、宗派は天台宗です
平安時代の歌人で六歌仙のひとり、在原業平が晩年に暮らしたところから別名・なりひら寺ともいわれています
中庭に咲く樹齢200年ほどの枝垂れ桜・なりひら桜でも知られています
このお寺は文徳天皇の奥さん染殿皇后(藤原明子)に世継ぎが誕生するように祈願し850年に伝教大師(最澄)作の延命地蔵をご本尊として開山されたお寺です
~延命地蔵菩薩は地蔵菩薩の(ごりやく)のうち寿命を延ばし福利(幸福の福と利益の利のことで希望を叶い心身共に生活が安定すること~を与えるために特化されたお地蔵さんです
言い換えれば短命の難をも逃れさせてくださる仏さまです
ご本尊の地蔵菩薩は秘仏ですが毎年8月23日のみご開帳されます
交通はJR京都駅より東海道線から7分ほどの向日町駅下車
阪急バスで30分ほど小塩下車すぐですが、このバスは本数が少ないので要注意です
コメント